
ベジアルファで食の安全について考えてみませんか?
食品の安全が守られていない現代、どのように生活してゆくべきなのか? 貴方は安全な食べ物を確保する方法を知っていますか?
食に意識が高まっている為、スーパー等で食品を手に取って表示を見る人が増えています。しかしその産地表示や使用されている原材料の情報が偽装されていて本当には信用出来ないものが沢山紛れ込んでいるかもしれません。
冷凍食品にメタミドホスなどの農薬や有害物質が混入されていて問題になったのは記憶に新しいことだと思います。表示が正しいかどうか以前の問題です。
では加工食品を使わずに全て自分で調理したものであれば安全でしょうか?
日本の国内自給率は100%ではありません。食材は海外から輸入せざるを得ないという環境に私たちは暮らしています。輸入される食材は金額が高くならない様に飛行機では無くコストの安い船で輸入されてきます。当然届くまでに時間がかかります。しかしフニャフニャにしおれてしまった野菜などは誰も買ってくれません。その為、防腐剤や防カビ剤、更に防虫剤などを駆使して野菜を新鮮(だけど危険)に輸送するのです。
多くの人はこういった食品の事情を知る事はありません。このような経緯で売られている輸入食材を水洗いすらせずにサラダにして食べている人達も少なく有りません。
少しの知識で出来る事が沢山あります。自分や家族や大切な人達が健康で過ごせるようにほんの少しの努力をしてみませんか?